inoue masa

inoue masa

3000投稿オーバー!世界25カ国を何度も長期滞在 食べログ レビュアー グフゲルググ  Instagram @gufu_gelgoog

  • 2898投稿
  • 407フォロー
  • 475フォロワー

好きなジャンル

  • 餃子
  • 焼肉
  • ラーメン
  • とんかつ
  • ちゃんぽん
  • エリア(すべて)
  • />
    ジャンル(すべて)
inoue masa

inoue masa

excellent

ミラノサンドAとブレンドのL 佐賀大学医学部附属病院グルメ ミラノサンドA 生ハム・ボンレスハム・ボローニャソーセージ 優しい味わいの生ハムロースと香り高いボンレスハムと、粗挽きブラックペッパーの効いたボローニャソーセージにマヨソースがアクセント。 古くはドイツのソーセージマイスターのおじさんの写真が店内にあったのだが、消えた。  ドトールはスターバックスとか無い頃より馴染みがあるので、わざわざ食べに行きたくなる時もある。 ブレンドは一本大きいLサイズ。 ドトールのコーヒーはスターバックスのレギュラーの本日のコーヒーより、好み。  ごちそうさまでした。

inoue masa

inoue masa

good

鍋島駅

ラーメン

15:00頃の入店でスープの状態をみた 過去にも昼時の繁忙時間帯を避けて行ったことがあるのだけれども、何時も思うのは、ちょっとスープが薄いかな? まぁ目の前でスープを継ぎ足しているのが見えたので、スバリそのとおりである。 だから、もとむらさんに初めて行く方は特にこの時間帯を避け、正午頃の混雑時に行くようにしてください。 遅い時間に行けば行くほど、茹で湯にかんすいが蓄積して、独特なアンモニアにも似た匂いがすることもあるので、早めに行くことを強くお勧めする。 茹で湯に水道より新鮮な水をちょろちょろ継ぎ足しながら茹でるとこれは解消されるらしいが。 ご飯物全て売り切れてました。 ごちそうさまでした。 らーめんもとむらは一休軒鍋島店として創業されたお店です。

inoue masa

inoue masa

excellent

佐賀駅

ラーメン

ラーメンと高菜(漬炒め)とご飯 もし間違っていたら訂正しますが、過去に自分が食べてきた800店舗を超えるラーメン店の風味具合からいくと、マキザラーメンのスープは久留米の隣の小郡系の風味を感じる。 創業時の一蘭が誕生したラーメン史に残る地域である小郡市。 豚骨ラーメンを食べ慣れた方にしか判別が出来ないのかどうかわかりませんが、小郡系のスープには久留米とも博多とも異なる別の風味を感じます。ワタシの舌がそう判別してるので間違い無いかと思われます。  味覚の感じ方は十人十色ですので、この話はここでやめときます。 麺は有料にて平打ち麺にすることが可能。替え玉時に注文するのもお勧め。  今回は辛くない高菜漬け(炒め)を注文。 意外とたくさん入ってて塩味と甘味のバランスが良かった。自分も高菜の古漬けをカットして炒める際に、味醂や砂糖を加えるのが味的に好きなので、似た感じで良かった。  以前、新宿や浅草橋に製粉所が本部である立ち食いそばの「六花そば」というお店があったのですが、そこの高菜丼にのってた甘い高菜炒めがストライクだったのでここの高菜を2つ程注文してご飯にかけると六花そばの高菜丼を再現できるなと考えた。 ごちそうさまでした。

inoue masa

inoue masa

excellent

出来立てクロックムッシュとブレンドL トーストの上にボンレスハム、ベシャメルソースとナチュラルチーズをトッピング、アクセントにトリュフが薫るマヨソースを加え仕立てたホットサンド。 オーブンで焼き上げ、とろけたチーズの香ばしさと、ベシャメルソースのコクとまろやかさ、ボンレスハムの風味が食欲をそそる。 家庭で食べたこと無いクロックムッシュだが、パン屋の物は色々食べた事はある。 やはり、あったかいメニューはいいよね。 結構旨いのでお試しを! ごちそうさまでした

inoue masa

inoue masa

excellent

鍋島駅

弁当屋

焼肉竜馬の焼肉重・佐賀大学医学部附属病院グルメ 佐賀牛をどこよりも早く採用した焼肉竜馬さんが手がけるお弁当やさん。  販売されているのは佐賀大学医学部附属病院のドトールコーヒーのカフェテリアの一部にて11:00AMより数量限定にて。  以前は数社の弁当を販売されていたところ、何かの事情で廃止する事になったそうです。しかし、お医者さんの要望で竜馬の弁当だけは残す事になったらしい。 それほど、旨いと言うことだろう。 数量はかなり少なく、私が観察していたところ、1時間程度で完売してました。 店舗でも販売されてはいると思うのですが、売り切れるのを見てると食べたくなりますよね〜 でお味の方は文句のつけようがありませんでした。 ごちそうさまでした。

OSZAR »